top of page

【バレンタイン受付開始!】お茶とチョコレートで多幸感に包まれる

更新日:2022年1月21日


お正月気分もすっかり抜け、気がつくともうすぐ2月に入ろうとしています。2月とい えば、そろそろバレンタイン。今年のチョコレート、何にしようかなぁ?と悩まれる方も多いのではないでしょうか?

今年はなんと、念願のチョコレート屋さんとのコラボレーションが実現! やっぱりバレンタインはちょっと特別で、いつもとは少し違うリッチな気分を楽しめる機会でもありますもんね。(食べる気満々!笑) (昨年はオリジナル茶葉『時をつくるお茶』と市販のチョコレートとのペアリングをご提案しました。)


シンプルな素材でつくる、ビーントゥバーチョコレート

今回コラボするのは、千葉県柏市に工房兼店舗を構える 「Tribal Cacao(トライバルカカオ)」さん。 シングルオリジンのビーントゥバーチョコレート専門店で、原料はカカオ豆と砂糖のみ。 初めて食べた時、たったひとかけ口に入れただけなのに、味わいがどんどん変化し、味に奥行のある立体感を感じたのを覚えています。 国ごとのカカオ豆によっても、こんなに違うのかという驚きもありました。 店主の橋本さんはダンデライオン・チョコレートで製造技術を勉強されていたそうです。

(Tribal Cacaoさんのことを詳しくインタビューされている記事はこちら

日本茶とチョコレートのペアリング


お茶とチョコレートのペアリングというと馴染みがないかもしれませんが、お茶の渋味やキレと、チョコレートの甘みや油分が実はマッチするんです!

KiKiオリジナル茶葉『時をつくるお茶』は茶葉の力強さがあるため、チョコレートに負けずちょうど良いバランスでお互いを引き立てることができます。

3種のお茶それぞれに一番合うチョコレートのペアリングをご用意しました。


玉露煎茶FUU×トリニダード・トバゴ(カカオ70%)

キレのよい煎茶とうまみの強い玉露をブレンドした玉露煎茶FUU。 こちらに合わせたのは、南米トリニダード・トバゴのチョコレート。 オレンジの皮のような渋みや赤ワインのタンニンのような苦味が特徴で、チーズのような癖のある風味も持っており、渋みのあるFUUとの相性が抜群です。

ハーブ煎茶SUISUI×インド(カカオ66%)

3種のハーブ(ミント、レモングラス、ホワイトウィロー)とブレンドしたハーブ煎茶SUISUI。 こちらに合わせたのは、インドのチョコレート。 レモンやモモの酸味を思わせる多様なフルーツ感が特徴で爽やかな風味同士がマッチします。

焙煎紅茶GEKKO×ガーナ(カカオ65%)

和紅茶ならではの優しく甘みのある味わいに焙煎のスモーキーさを加えた焙煎紅茶GEKKO。 こちらに合わせたのは、ガーナのチョコレート。 ココナッツや焼き菓子のような甘みの強さがあり、ミルク感が特徴です。 お茶はストレートはもちろんですが、ミルクティーなどにしてもよりまろやかさを楽しめます。

商品展開について

①時をつくるお茶3種×ペアリングミニチョコレート3種


3種それぞれのペアリングを試したい方に 3種:予約購入はこちらから


②時をつくるお茶1種×ペアリングチョコレート


1つの種類でたくさんの量を楽しみたい方に

1種:予約購入はこちらから


それぞれお茶は茶葉・ティーバッグが選べます。 (内容量が異なります)


オリジナルギフトパッケージ

KiKi北千住オリジナルギフトパッケージをご用意いたしました。

『時をつくるお茶』にちなんで、落ち着いた色をベースにしながらも、これからはじまるお茶時間がワクワクするようなカラフルな色で表現しています。

バレンタインに限らず、ホワイトデー、母の日、父の日、お土産、誕生日のプチプレゼント、大切な人へのお礼、元気づけたい人へのギフトなど、さまざまなシーンで使っていただけるようなデザインに仕上げました。

急須でお茶を淹れているとき、そのたった1分ほどの行為が心を落ち着かせてくれる時があります。 一緒にいる人が元気がない時、『お茶淹れるよ』の一声が相手をホッとさせることもあります。 お茶は、私たちにとって日常の中の、止まり木のようなもの。

誰かにとって、『時をつくるお茶』がそんなお茶でありますように。


販売期間について

こちらの商品は店頭・オンラインショップにて予約商品として販売しています。2/7(月)10:00までのご予約で、2/11(金)より順次発送いたします。

※天候不順などによる交通機関の乱れにより、ご希望日時に添えない場合がございます。ご了承ください。

(好評の場合は通年ギフトとしても考えております!)


店頭受取も可能です

店頭受取の場合はこちらの店頭受取専用ご予約フォームよりご記入ください。

閲覧数:145回0件のコメント
bottom of page