top of page

アカネさんの 季節の発酵しごと~手前味噌~

更新日:2020年2月4日


<アカネさんの 季節の発酵しごと~手前味噌~>


冬の手作り保存食「手前味噌づくり」のワークショップを行います。

講師には酒蔵で働いていた経歴をお持ちの、“くらし発酵家”カワノアカネさんをお招きします。味噌をつくってみるだけでなく、アカネさんから味噌づくりの原理についても科学的に学び、アフターフォローまで付いた充実の内容になります!


KiKiとして、くらしの自給率を高めるために味噌づくりはいつかやってみたいと思っていたところ、ご縁があって今回実現することができました。

折角教えてもらうのなら、私たちの周りの人にもお裾分けしたい!と思い、企画しました。

この日作った味噌は半年後できあがってから、各自宅のをまた持ち寄って、味比べ会ができたりしたら楽しいなぁと思っています!


微生物たちがつくる長い時間をかけた発酵のように、一日限りではない関係性を参加者のみなさんと築くことができたら嬉しいです。

以下イベントの詳細です。


――――――――――――――――――


空気も水もいよいよ冷たくなるこれからの時期は、じっくり発酵させる仕込みものにうってつけ!

ただ、お味噌づくりは丸一日以上かかる大しごと。はじめてさんがひとりでチャレンジするにはハードルの高い保存食です。


ですが、今回は材料やお豆を煮たりと手間のかかる下準備はすべてこちらでしておきますので、小一時間ほどで自分のお味噌ができちゃいます。無理なくつくれる量からお味噌デビューしてみましょう◎


ワークショップではお味噌についての座学も。発酵するとどうしておいしくなるの?という基礎的なことから、お店で買うときのお味噌のえらびかた・おいしい保存のしかたなど、明日からの暮らしにいかせる情報を、紙芝居を使ってわかりやすくお伝えします。

白味噌、赤味噌、米に麦など…日本各地の地域性が最も出るお味噌のお味見もご用意していますので、どうぞお楽しみに!


昔から「肝心かなめのポイント」のことを「みそ」と呼ぶほど、日本の食卓に欠かせない調味料、お味噌。

目に見えない小さないきものたちについても、体のしくみも、もっと身近に感じてもらえる時間を一緒に楽しみましょう!

―――――――――――――――――


日程:2/2(日)

①10:00~12:30

②13:30〜16:00

参加費:4,500円 ※持ち帰り味噌500g付き

※追加で作りたい方は500gごとに+500円

場所:KiKi千住東の家

〒120-0025

東京都足立区千住東1-16-2

定員:先着約6名ずつ 

キャンセル料:開催3日前より全額発生します。


★料金に含まれるもの:

・味噌500g分の材料、仕込みに必要な消耗品

 *大豆は岡山または北海道産、お塩はミネラル豊富な海水塩を使用予定

 *当日仕込んでおうちで半年以上寝かせて完成

・いろんなお味噌のお味見(4~5種類ほど)

・「お味噌の仕込み方」詳細レシピ

 *次回以降おうちでできるよう、前日の準備からしっかりお伝えします。

・完成したお味噌の使い方レシピ

・お味噌についての基礎講座

・終了、完成までのサポート


★持ちもの:

・ホーロー/プラスチック/陶器/ガラスの容器で、口が12センチ以上あるもの

 (お持ち帰り味噌500gの場合:1~2リットル程度、1kgの場合:1.5~2.5リットル程度の大きさ)

 *横長より縦長のものがベターです。例えばこちら→https://00m.in/YeHGa よく洗って軽くお湯をかけ、しっかり乾かしてからお持ちください。

・容器を持ち帰るための袋など

・必要な方はエプロン

閲覧数:108回0件のコメント
bottom of page